国際ソロプチミスト岡山


お知らせ 2019年06月17日

DV防止リサイクルバザーの収益金を一般財団法人サンフラワー基金に贈呈

2019年6月17日、5月に行ったDV防止リサイクルバザーの収益金を一般財団法人サンフラワー基金に贈呈しました。サンフラワー基金は、2002年にDV被害者の緊急保護と自立支援など「被害者への返済を求めない経済的支援」を目的として発足した任意団体です。発足から昨年までの16年間に寄せられた相談件数は17507件で更に増え続けている状況であるという事でした。実際にサンフラワー基金から支援金を出して支援した被害者は380人(2018年6月現在)に上るそうです。サンフラワー基金は、対象者を岡山市以外にも広げ、より責任ある活動を目指していくという高田代表理事のお話しをお聞きし、その一助になればと思いました。


   
高田代表理事に寄付金を贈呈する長野会長 高田代表理事に寄付金を贈呈する長野会長
職員の方と高田代表理事・長野会長と逢沢副会長 職員の方と高田代表理事・長野会長と逢沢副会長

お知らせ 2019年06月17日

さんかくナビにDV防止リサイクルバザーの収益金を贈呈

2019年6月17日、5月に行ったDV防止リサイクルバザーの収益金をDV防止活動をしている民間団体さんかくナビに寄付しました。さんかくナビは、男女共同参画社会の実現を目指して発足した民間団体です。女性の人権を阻害するDV等の問題の解決と暴力被害の当事者と暴力のある家庭で育った子どもに対して、安心して生活できる居場所を提供するとともに、就業、経済的自立の為に必要な支援を行っています。民間シェルター「ステップハウス」の運営、「寄りそいホットライン」の設置、自助グループ活動など、自立に向けて被害者の安全確保を第一に生活全般の支援を目的に活発な活動をされています。SI岡山のリサイクルバザーの収益金を有効にお使いいただくことによって、少しでもDV被害者が少なくなる社会の実現に寄与できたらと思います。
NPO法人さんかくナビ貝原己代子理事長に寄付金を贈呈する長野会長 NPO法人さんかくナビ貝原己代子理事長に寄付金を贈呈する長野会長
左から貝原理事長、男性スタッフ、女性スタッフ、SI岡山長野会長、逢沢副会長 左から貝原理事長、男性スタッフ、女性スタッフ、SI岡山長野会長、逢沢副会長

お知らせ 2019年05月23日

DV防止パネル展と被害者支援のためのリサイクルバザー開催

2019年5月23日、岡山市役所市民ホールに於いて、国際ソロプチミスト岡山と国際ソロプチミスト岡山桃との共催で、DV防止パネル展と被害者支援のためのリサイクルバザーを開催しました。パネル展では、市役所を訪れる大勢の市民にDVについての情報や被害者をサポートする機関などを紹介し、DVについての理解を深めていただき、リサイクルバザーの収益金はDV被害者を支援する団体に寄付しています。大勢の市民の皆様のご理解とご協力に感謝致します。
リサイクルバザーに訪れる多くの市民 リサイクルバザーに訪れる多くの市民
取材を受けるSI岡山会長・副会長とSI岡山桃会長 取材を受けるSI岡山会長・副会長とSI岡山桃会長
DV防止パネル展とリサイクルバザーの様子を収録するメディア DV防止パネル展とリサイクルバザーの様子を収録するメディア

お知らせ 2019年05月21日

新会員の入会式

5月例会場にて新会員の入会式を行いました。ご家庭の事情でしばらくの間退会されていた安富会員の変わらぬ優しい笑顔に、会員一同お帰りなさいという気持ちになりました。またご一緒に奉仕活動ができますことを楽しみにしています。
上杉メンバーシップ委員長より紹介 上杉メンバーシップ委員長より紹介
長野会長より歓迎の言葉と会員ピンの授与 長野会長より歓迎の言葉と会員ピンの授与

お知らせ 2019年05月21日

クラブ賞贈呈式

5月例会場にて、NPO法人さんかくナビの貝原己代子氏に来会いただき、クラブ賞の贈呈式を行いました。さんかくナビは、男女共同参画社会の実現を目指して発足した民間団体で16年目をむかえます。女性の人権を阻害するDV等の問題の解決と暴力被害の当事者と暴力のある家庭で育った子どもに対して、安心して生活できる居場所を確保するとともに、当事者の就業・経済的自立のために必要な支援を行っています。県内初の民間シェルター「ステップハウス」では、暴力を受けた女性に対し、必要に応じて一時避難や、新しい生活のための住居を提供しています。再スタートにあたっては、クリニックとも連携し、心身状態にも配慮しながら、関連機関への付き添い、住民票ほか行政手続きなどの援助を提供しています。相談窓口の「よりそいホットライン」を受託運営し、24時間電話相談を受け付けています。また、暴力のある家庭で育ち、傷ついた子どもたちへのケアとして、学生グループによる個別支援活動も行っています。貝原己代子氏から現状報告があり、DV被害を受けている女性が逃げるという行動を起こすまでにかなりの時間がかかり、逃げても不安や罪悪感を抱えていることや、「子どもが喜んでいる姿を見て、逃げてきても良かったんだ。」と言った母親の言葉も紹介されました。痛ましい現状にある女性と子どもに、クラブ賞が少しでも役に立つことを願います。
高谷アワード委員長より紹介 高谷アワード委員長より紹介
NPO法人さんかくナビの活動について説明していただく NPO法人さんかくナビの活動について説明していただく
長野会長よりクラブ賞贈呈 長野会長よりクラブ賞贈呈
167件中26_30件目 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10


過去の活動はこちら

TOP | News&Topics | ソロプチミストとは | SI岡山について | 役員一覧 |
SI岡山の歩み | 奉仕活動 | 顕彰事業 | リンク集 | お問合せ・連絡先
〒700-0818 岡山市蕃山町2-20 国交ビル201
TEL 086-234-2558 FAX 086-234-1262 e-mail:si-okayama@utopia.ocn.ne.jp

All Rights Reserved. ©2008 Soroptimist Internatinal of Okayama