国際ソロプチミスト岡山


チャリティ事業の収益金で、女性と女児の生活向上の支援につとめています。

援助金・品物贈呈先

・児童養護施設「岡山市善隣館」
・社会福祉法人 救護施設「浦安荘」
・児童養護施設「南野育成園」
・サンフラワー基金
・生活看護事業所「いち・にのさん」
・岡山市一時保護所

NPO法人チャイルド・ファンド・ジャパンに協力

・フィリピン里子の支援

岡山県国際交流協会へ協力   

岡山県南オーストラリア州友好協会へ協力

国際・アメリカ連盟・日本西リジョンのプロジェクトに協力

◆支援金の協力

国連関連プログラム
表彰関連プログラム
   ・夢を生きる:女性のための教育・訓練賞
   ・夢を拓く:女子中高生のためのキャリア・サポート
   ・ソロプチミスト・ルビー賞
ドメスティック・バイオレンス防止イニシアティブ
HIV/エイズ予防の対策支援
災害復興基金・救済金より被災者支援
日本西リジョンガールズサミット

◆表彰プログラムへの応募・参加(アメリカ連盟賞・西リジョン賞)

夢を生きる:女性のための教育・訓練賞
夢を拓く:女子中高生のためのキャリア・サポート
ソロプチミストルビー賞
日本西リジョンガールズサミット

(財)ソロプチミスト日本財団へ協力

◆顕彰事業

女性研究者賞

ドリーム賞

千 嘉代子賞

社会ボランティア賞

学生ボランティア賞

◆援助事業

ソロプチミスト日本財団活動資金援助

国際ソロプチミスト岡山は 応募者を募集しています。



お知らせ 2024年12月17日

クラブ賞贈呈

 12月17日(火)、国際ソロプチミスト岡山は、「ひまわりチャリティー(代表:上岡美穂子会長)」と「井上麻夕里氏(岡山大学学術研究員)」にクラブ賞を贈呈しました。
 ひまわりチャリティーはDV(ドメスティック・バイオレンス)被害者の支援を20年以上にわたり、被害者の自立支援のための自立支援資金の提供や相談支援、啓発活動を通じて、被害者が新たな生活を築けるようサポートしている「サンフラワー基金」の応援団体として発足した団体で、各種チャリティー事業を計画運営し、その支援に必要な原資をつのる活動をしています。
 井上麻夕里氏(岡山大学学術研究員)はサンゴ骨格の研究を通じて環境変化が生態系に与える影響を解明し、科学的な貢献を続けている研究者です。学術界における女性研究者のロールモデルとしても期待されています。
 これらの活動と研究の成果は、社会に大きな影響を与えるものです。今後も国際ソロプチミスト岡山は、DV被害者と女性の学術研究を支援してまいります。

お知らせ 2024年12月14日

「おかえりこども食堂」へクリスマスプレゼントを寄贈

 12月14日(土)、国際ソロプチミスト岡山は、「おかえりこども食堂」へクリスマスプレゼントを寄贈しました。プレゼントは、クリスマスの雰囲気を大切にし、ワークステーション コンドルへ依頼して準備しました。子どもたちにとって温かく楽しいひとときとなることを願い、支援活動の一環として実施しました。 
 今後も国際ソロプチミスト岡山は、地域の子どもたちの支援にも取り組んでまいります。

お知らせ 2024年12月12日

女子中高生の未来を応援!キャリアサポートプログラム「夢を拓く」開催

 12月12日(木)、岡山市北区天神町の能楽堂ホール tenjin9 にて、国際ソロプチミスト岡山主催のキャリアサポートプログラム「夢を拓く:女子中高生のためのキャリア・サポート」を開催しました。このプログラムは、14歳から18歳の女子中高生を対象に、夢の実現を支援することを目的としています。
 当日は清心高等学校の1年生の生徒が将来のキャリアについて考え、自分の価値観に合った目標を設定し、それを実現するための知識やスキルを学ぶことができます。RSK山陽放送の新田真子アナウンサーを講師に招き、具体的なキャリアチャンスや成功の秘訣を共有することで、若い世代の女性が自信を持って未来に進むサポートを行いました。
 「夢を拓く」は、小規模グループメンタリングを通じて、参加者が自らの可能性を発見し、夢を叶えるための一歩を踏み出す機会を提供します。未来を切り開くための貴重な体験を、今後も多くの女子中高生に届けていきたいと考えています。

お知らせ 2024年10月30日

第41回国際ソロプチミスト岡山 愛のチャリティ・バザール開催

 10月30日(水)、岡山高島屋8階催会場にて国際ソロプチミスト岡山「第41回 愛のチャリティ・バザール」を開催いたしました。多くの皆さまの温かいご支援とご協力により、無事に開催することができましたことを、心より感謝申し上げます。
 本バザールの収益金は、地域社会と女性と女児の生活向上、発展途上国の子ども達を支援する里親制度や国内及び地域の養護施設、福祉施設、DV 防止活動などの事業等の支援に役立たせていただきます。会員一同、この大切な活動を継続し、より多くの方々の支えとなるよう、気持ちを新たにいたしました。 ご来場いただいた皆さま、心より御礼申し上げます。今後とも、引き続き温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。

チャリティ・バザール会場にて チャリティ・バザール会場にて
おにビジョンの取材を受ける黒住会長 おにビジョンの取材を受ける黒住会長

お知らせ 2024年08月20日

新会員の入会式

8月20日に新会員の入会式を行いました。黒住会長から歓迎のことばが述べられた後、会員ピン贈呈と宣誓が行われました。
 
岡山県議会議員でもある福田会員は27年間看護師として働き、人々のいのちと暮らしに寄り添ってきました。ご自身のシングルマザーとしての子育て、介護の経験を通じて、社会の課題や制度の壁を実感したことが政治活動への原動力となっています。
仕事柄、病気のみならず多くの問題を抱えながら生活している人々と接する機会も多いと思います。援助の必要な方々との橋渡しをしていただけることを期待しています。
また、会員みんなが健康であってこそボランティアができるので、そのアドバイスもしてくださると心強いお言葉をいただきました。
193件中1_5件目 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10


過去の活動はこちら

TOP | News&Topics | ソロプチミストとは | SI岡山について | 役員一覧 |
SI岡山の歩み | 奉仕活動 | 顕彰事業 | リンク集 | お問合せ・連絡先
〒700-0818 岡山市蕃山町2-20 国交ビル201
TEL 086-234-2558 FAX 086-234-1262 e-mail:si-okayama@utopia.ocn.ne.jp

All Rights Reserved. ©2008 Soroptimist Internatinal of Okayama