国際ソロプチミスト岡山


お知らせ 2024年02月20日

卓話『「脱炭素社会」の実現に向けて』

2月例会において、岡山市 ゼロカーボン推進課の吉田武生課長より、「脱炭素社会」の実現に向けて現状の報告ならびに今後私たちが具体的に取り組むべき事を伺いました。
平均気温は年々上昇しており、異常気象の原因となっています。一刻も早く手を打たなければ、海面の上昇や台風の巨大化、感染症が蔓延し手遅れになってしまいます。
対策として、太陽光発電の設置やプラスチックゴミを減らし資源リサイクルの活用など、「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」と称する『デコ活』を推進していきたいと思いました。
 

お知らせ 2024年01月19日

令和6年能登半島地震義援金を寄付しました

 令和6年能登半島地震により、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りし、ご遺族の皆様に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、被災された皆様にお見舞申し上げます。
   当会では被災された皆様を支援するため、安富会長と黒住副会長が本日、山陽新聞社を訪れ、山陽新聞社会事業団を通じて義援金を寄付しました。
   被災された皆様が悲しみと困難を乗り越えられ、一日も早く安らかな日々が戻りますように、また被災地の一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。
義援金を持参した安富会長と黒住副会長 義援金を持参した安富会長と黒住副会長

お知らせ 2023年12月19日

国際ソロプチミスト岡山 クラブ賞贈呈式

 国際ソロプチミスト岡山クラブ賞の贈呈式を1219(火)に開催いたしました。
今年は岡山大学病院の片岡祐子先生と、点訳絵本ゆめ文庫の鈴木三知子代表にクラブ賞を贈呈し、活動の報告をしていただきました。
片岡祐子先生は耳鼻咽喉科医として、聴覚障害児・者をとりまく課題を軽減すべく、教育や行政、企業、マスメディアとともに様々なプロジェクトを行ない、発信されています。
点訳絵本ゆめ文庫は、母親に視覚障害があっても我が子に絵本を読み聞かせ、親子がふれあうお手伝いができればと、点訳絵本の制作をされています。
これからも障害のある全ての人の、生活向上のためにご尽力いただきたいと思います。
片岡祐子先生 片岡祐子先生
点訳絵本ゆめ文庫の鈴木三知子代表 点訳絵本ゆめ文庫の鈴木三知子代表
右から片岡先生・ゆめ文庫 鈴木代表・安富会長 右から片岡先生・ゆめ文庫 鈴木代表・安富会長

お知らせ 2023年11月22日

「夢を拓(ひら)く:女子中高生のためのキャリア・サポート」開催

 「夢を拓(ひら)く:女子中高生のためのキャリア・サポート」は、14歳から18歳までの女児を対象に、将来の夢の実現を応援する国際ソロプチミストのプログラムです。
 岡山県立美術館で、就実学園中学校3年生33名を対象にキャリア・チャンス、目標を設定して達成すること、成功に向け障害を克服すること、失敗や挫折から立ち直り前進する方法を学んでいただきました。
 生徒の皆さんには、サロン・ドートンヌに7年連続入賞している世界的アーティスト、ミカイチカワ(本会会員)を講師に、自由な発想でコサージュ作成に取り組み、そして未来の自分へ手紙を書き、未来の自分をイメージし、それに向かって何をしていくかを形にして考えていただきました。
 一人でも多くの生徒さんが
今回の経験を活かし、設定した目標を達成し、成功することを願っています。
 

お知らせ 2023年10月09日

国際ソロプチミスト岡山 第40回愛のチャリティーバザール開催

 岡山天満屋 6階 葦川会館で10月9日午前10時から午後5時までの間、愛のチャリティーバザールを開催しました。
今年は祝日ということもあり、大勢のかたにご来場いただきました、ご協力ありがとうございました。
収益金は地域社会と女性と女児の生活向上、発展途上国の子ども達を支援する里親制度や国内及び地域の養護施設、福祉施設、DV防止活動などの事業等の支援に役立たせていただきます。
参加会員の一部 参加会員の一部
取材を受ける安富会長 取材を受ける安富会長
193件中16_20件目 : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10


過去の活動はこちら

TOP | News&Topics | ソロプチミストとは | SI岡山について | 役員一覧 |
SI岡山の歩み | 奉仕活動 | 顕彰事業 | リンク集 | お問合せ・連絡先
〒700-0818 岡山市蕃山町2-20 国交ビル201
TEL 086-234-2558 FAX 086-234-1262 e-mail:si-okayama@utopia.ocn.ne.jp

All Rights Reserved. ©2008 Soroptimist Internatinal of Okayama