2013年04月27日
日本西リジョンユースフォーラム クラブ選考会
日本西リジョンのプロジェクトの一つにユースフォーラムがあります。隔年に開催されます。21世紀を担う女性のリーダーとして、その能力を開発し、指導力を育成する機会や経験の場を提供するものです。中四国の高校生が一同に会し、一泊2日の日程でテーマについて自分の意見を述べたり、グループで討論します。8回目の今期のテーマは、「女子力アップ!~女性が夢を生きるために~」です。2013年7月25日(木)~26日(金)に四国の丸亀で開催されます。クラブでは岡山の高等学校へ参加者をお願いしましたところ、3名の応募者がありました。クラブからは1名のみの推薦になりますので、4月27日に国際ソロプチミスト岡山事務局でクラブ選考会を行いました。理事会役員、プログラム奉仕委員会委員などが審査員で、前もって提出されていた論文、および当日の自己紹介・アピール、論文についてのスピーチ、質疑に応答する態度などを審査して、就実高等学校3年生 中島碩美さんを選ばせて頂きました。本大会に参加し、貴重な経験をしていただき、また優秀な賞を獲得されますよう期待しています。
選考会の様子
2013年04月14日
瀬戸内国際芸術祭2013 直島、豊島訪問
アートによる瀬戸内の島の再生などを進めているベネッセホ-ルディングス会長の福武 總一郎氏を国際ソロプチミスト岡山が推薦し、ソロプチミスト日本財団 平成24年社会貢献賞に選ばれ、昨秋札幌市での贈呈式で表彰されました。彼が総合プロデューサーを務めておられる瀬戸内国際芸術祭2013の開かれている直島・豊島を、田中田鶴子 ソロプチミスト日本財団理事長、田村裕子 国際ソロプチミストアメリカ連盟理事、藤井信子 日本西リジョンガバナー、林登季子 ソロプチミスト日本財団理事と共に国際ソロプチミスト岡山会員が訪れました。1日目は直島を、2日目は豊島を堪能しました。直島では、安藤忠雄氏建築の地中美術館・李兎煥美術館で現代アートを鑑賞し、「南寺」や「角屋」 「ANDO MUSEUM」 「はいしゃ」など家プロジェクトを楽しみました。豊島では、豊島美術館の絵画を鑑賞しました。福武氏のアートによる地域再生、島の活性化に尽力されている情熱、偉業を再認識いたしました。
参加者集合写真
地中美術館前