国際ソロプチミスト岡山


お知らせ 2014年04月18日

国際ソロプチミストアメリカ日本西リジョン 第28回リジョン大会開催

4月17日、18日に国際ソロプチミストアメリカ西リジョン 第28回リジョン大会が愛媛県松山市の県民文化会館で開催されました。1000人を越す会員が集まった開会式は、リジョン旗入場の厳かな雰囲気で始まり、表彰式に続き、国際ソロプチミストアメリカ連盟会長シェリー・フレミング氏と、事務局長エリザベス・ルーカス氏の講演が行われました。その後の表彰晩餐会は、会場を松山全日空ホテルに移し、成功を祝うソロプチミスト連盟賞、日本西リジョン賞の各賞が発表されました。翌18日は、各委員会の分科会で、有意義な研修会、報告会が行われました。
開会式 アメリカ国旗 開会式 アメリカ国旗
開会式 日本国旗 開会式 日本国旗
晩餐会の会員 晩餐会の会員
会場入り口で 高谷会長 会場入り口で 高谷会長

お知らせ 2014年03月29日

ノートルダム清心女子大学シグマソサエティーとSI岡山交流会

3月29日、ノートルダム清心女子大学シグマソサエティー部員とSI岡山会員の交流会が大学のジュリーホール会議室で開催されました。高谷SI岡山会長の挨拶に続き、逢沢プログラム奉仕委員長からSI岡山が奉仕活動の一貫としてシグマソサエティーを支援し続けている経緯についての説明がありました。その後、掲示された活動記録写真を見ながら、シグマソサエティーの1年間の活動報告を聞かせていただきました。 岡山・西・北・西大寺ふれあいまつり、レクリエーションスポーツ大会等、様々なボランティア活動を通して、貴重な経験をされたという報告を聞かせていただき、これからも支援を続けていきたいと思いました。
年間活動報告をするシグマソサエティー部員 年間活動報告をするシグマソサエティー部員
末長シグマソサエティー部長の活動説明 末長シグマソサエティー部長の活動説明
シグマソサエティー部員とSI岡山会員 シグマソサエティー部員とSI岡山会員

お知らせ 2014年03月18日

健康維持にストレッチ体操 

3月18日、環境・保健奉仕委員会の企画で、平田布美香講師の指導を受けながら、全員でストレッチ体操をしました。クラブ会員の健康保持を目的としたもので、椅子に座ったままでできる簡単なものから、体全体を使う少々ハードなものまで、時間いっぱい気持ちよく体を動かしました。また、平田講師からは、毎日の生活の中に取り入れやすい運動をたくさん教わりましたので、弱りがちな足腰の鍛錬のため、無理なく続けていこうと話し合いました。
手を頭の後ろで組んで、背筋を伸ばしましょう! 手を頭の後ろで組んで、背筋を伸ばしましょう!
平田講師の指導を真剣に聞く会員 平田講師の指導を真剣に聞く会員

お知らせ 2014年02月12日

岡山市長に目録贈呈

児童養護施設 岡山市善隣館に毛布25枚を寄贈する目録を、2月12日 大森雅夫 岡山市長に手渡しました。市長より感謝状を頂きました。児童養護施設は、保護者のいない児童、虐待されている児童などを入所させ、児童に温かい愛情と潤いに満ちた家庭的雰囲気を与えて、安心と信頼感に満ちた生活環境を作っています。SI岡山では2007年から毎年、子供たちの喜ぶものをお聞きし、例えば軟式野球塁ベースセット・ビデオ一体型DVレコーダー・デジタルテレビ・デジタルカメラ・プリンター・毛布などを寄贈してきました。今年の毛布も、寒い冬を温かい寝具で気持ちよく眠ってもらえるでしょう。「善隣館まつり」に招待されて、子供たちが元気にお祭りを楽しんでいる様子を拝見し、地域その他多くの人に支えられている様子をうかがうことができます。私たちもずっと支援して差し上げたいと思います。
大森雅夫 岡山市長とSI岡山会員 大森雅夫 岡山市長とSI岡山会員
善隣館子どもたち、館長・職員、SI岡山会長・会員と毛布 善隣館子どもたち、館長・職員、SI岡山会長・会員と毛布

お知らせ 2014年02月04日

生活介護事業所「いち・にのさん」に贈呈

生活介護事業所「いち・にのさん」は、重症心身障害児をもつ6人の母親の「一人の大人として社会の中で暮らして欲しい」という思いから始まった小規模作業所です。SI岡山では、地域に密着した様々な奉仕活動を継続しておりますが、「いち・にのさん」への支援もそのひとつです。市内丸の内にある施設を訪れた時は、運動を兼ねたレクレーションの真っ最中で、はじけるような明るい笑顔が出迎えてくれました。高谷会長がプレゼントのたこ焼き鉄板が付いているホットプレート2台と物干しスタンドを披露すると、大きな拍手が起こりました。施設責任者の西田弘子さんは、施設内を見渡しながら「ここにある洗濯機、冷蔵庫、掃除機、ロッカー、ミキサー、パーテション、CDプレーヤー、キーボード、毛布、シーツ等々、数え切れないほどの支援をいただいています」と感謝の言葉を述べられました。 いきいきと生活している子供達とスタッフの笑顔に会うことが出来、継続支援の成果を再確認したと同時に、これからも、本当に必要なところに必要な支援ができるよう、チャリティー事業などを行ってまりたいと決意しました。
高谷会長が贈呈したホットプレートを喜ぶ施設利用者 高谷会長が贈呈したホットプレートを喜ぶ施設利用者
194件中141_145件目 : 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33


過去の活動はこちら

TOP | News&Topics | ソロプチミストとは | SI岡山について | 役員一覧 |
SI岡山の歩み | 奉仕活動 | 顕彰事業 | リンク集 | お問合せ・連絡先
〒700-0818 岡山市蕃山町2-20 国交ビル201
TEL 086-234-2558 FAX 086-234-1262 e-mail:si-okayama@utopia.ocn.ne.jp

All Rights Reserved. ©2008 Soroptimist Internatinal of Okayama